おむつの当て方についての講習会を行いました!
利用者様への当て方は適切か、どの様にして当てれば漏れにくいのか等、専門の業者さんに来て頂き、説明を受けました。最初にパットの構造などを学び、その後実際におむつを当ててどの様にすると漏れやすくなってしまうのか等を体験しました。
今年も恒例の「慎夏祭り」を開催させていただきました♪
午前中には綿あめ、かき氷、ヨーヨー風船釣りなどの縁日を行い、職員による出店も行いました。
滅多に召し上がる事の出来ない綿あめはとても人気で、お替りをする方も何名もいらっしゃいました。
午後には、日本舞踊のボランティアさんにもお越し頂き、踊りをご披露して頂きました。
皆様とても喜んでおられました♪
盛夏の候、皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
今年も梅雨が明ける時期となり、本格的な暑さが始まりました。
さて、慎玄関ホールに涼しさを感じられる装飾を施しました。
慎にお越しの際には是非ご覧ください♪
火災等、日ごろから気をつけておりますが、万が一の時に備えて避難訓練と消化訓練を行いました。
当日は、施設内に設置されている緊急電話から、消防署への通報訓練、入居者様と駐車場への避難訓練を行いました。その後は水消火器を使用して、消火訓練を行いました。
慎では今後も有事の際に迅速に対応出来るよう訓練を行ってまいります。
信州国際音楽村にスイセンを見に行ってまいりました。とても綺麗なスイセンをご覧になり、皆様とても喜んでおられました。
本日は、桜茶をご提供させて頂きました。皆様「たまにはこういうのも良いねぇ」とお話しをされておりました。
暖かい日が続いており、春の足音が感じられる時期になりました。2月に入り節分のイベントを行わせていただきました。前日までのレクリエーションの時間などに新聞紙や広告を丸めて豆に見立てたものを作成し、その新聞紙を鬼に扮した職員に向かって「鬼は外・福は内」と大きな声で投げられておりました!
入居者様からは「楽しかった」等の声が聞こえて、「実施してよかった」と職員一同も喜んでおります。
日本舞踊のボランティアの皆様にお越し頂き、踊りをご披露して頂きました。
日本の音楽の癒しのメロヂィーと情熱溢れる舞で入居者の皆様とても感情が、高ぶっておりました。
踊りの皆様とてもお綺麗で、とても元気に踊っていて入居者様もとても元気なパワーを頂きました。
15時には、手作りのおしるこを提供させて頂き、「久々に甘いもの食べたよ!」と、とても反響でした♪
明けましておめでとうございます。
謹んで新年のお喜びを申し上げます。
皆様におかれましては、ご健勝の事とお喜び申し上げます。
本年もおもてなしの理念のもと、入居者様に安全・安心な生活を送って頂けるよう努めて参ります。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
訪問販売の方にデパート形式で、訪問デパートを行って頂きました。入居者様とご家族様がご一緒にお買いものを楽しまれておりました。大好評につき、また開催させて頂きたいと思います♪♪
慎では9月12日に敬老会を開催させて頂きました。今年の敬老会では、仲良しクラブのボランティアの皆さんをお招きして、ささやかではありますが、歌のプレゼントをさせて頂きました♪
入居者様も大きな声で歌って頂けました。
職員も一緒になり、音楽を通じてとても楽しい敬老会となりました。